今日はベアポウビュートなるものを目指してのハイキングをすることに。
Bearはクマ、Pawは足跡、そしてButte。
クマの足跡があるビュートなのか。ビュートとは何なのか。
どんな場所なのか気になるのでそこを目指します。

地図で見ると 、リッジトレイルの終わりにあります。
まずはリッジトレイルに入ります。

温泉の裏の橋を渡るとトレイルの入り口です。

雲ひとつない青空です。登山中、振り向くとカレンダーの写真でよく見るような壮大な景色が広がっています。
ファーマウンテントレイルより急な坂道ではないので、スイスイ進めます。するとあれよという間にこんな高いところまで登ってきたんだなと驚いてしまいます。
振り向いて景色を眺めると、向かいの山と対面します。
その真ん中あたりに一本道のトレイルが見えますか。あれがファーマウンテントレイルです。
1時間弱ほど登り進めると、道が開けてきました。
いい形の岩を見つけたので登ってみます。


持参してきた飲むヨーグルトは凍ってしまっていました。出発から2時間ほど経った時のことでした。冬のハイキングは寒いです。

厳しい寒さながらも、澄んだ空気と美しい景色に魅了されつつ歩いていると、ベアパウビュートとは違う方向に歩いていることに気がつきました。

Bearはクマ、Pawは足跡、そしてButte。
クマの足跡があるビュートなのか。ビュートとは何なのか。
どんな場所なのか気になるのでそこを目指します。

地図で見ると 、リッジトレイルの終わりにあります。
まずはリッジトレイルに入ります。
温泉の裏の橋を渡るとトレイルの入り口です。
雲ひとつない青空です。登山中、振り向くとカレンダーの写真でよく見るような壮大な景色が広がっています。
ファーマウンテントレイルより急な坂道ではないので、スイスイ進めます。するとあれよという間にこんな高いところまで登ってきたんだなと驚いてしまいます。
振り向いて景色を眺めると、向かいの山と対面します。
その真ん中あたりに一本道のトレイルが見えますか。あれがファーマウンテントレイルです。
1時間弱ほど登り進めると、道が開けてきました。
いい形の岩を見つけたので登ってみます。
この岩からはこのような景色が見えます。
また道なりに進んでいきます。

持参してきた飲むヨーグルトは凍ってしまっていました。出発から2時間ほど経った時のことでした。冬のハイキングは寒いです。
厳しい寒さながらも、澄んだ空気と美しい景色に魅了されつつ歩いていると、ベアパウビュートとは違う方向に歩いていることに気がつきました。
エンジェルロックまで6.1マイルの看板と、ロウワーチナループの分岐点です。
エンジェルロックまで行くと日が暮れてしまうのでもちろん、ロウワーチナループを選びます。
ロウワーチナループは、アッパーチナループ(リッジトレイル)より低い位置にあり、トレイルの幅が狭いです。景色を山の上から楽しみたい方にはアッパーチナループ、森の中を探検しているような雰囲気を味わいたい方には、ロウワーチナループがオススメです。
また、ロウワーチナループは途中でビギナーズループにもつながっています。
ベアパウビュートにはたどり着けませんでしたが、その代わりに3つものトレイルを歩けました。
ハイキングをしたいお客様にトレイルを紹介できるよう、まずは自分で体験します。修行中です。
今回ベアパウビュートに辿り着けなかったのも、お客様の身代わりになったと思えばへっちゃらです...
地図を見ると、リッジトレイルの途中で道が開けて、いい形の岩があったところにベアパウビュートへの分岐点があったのだと思います。
そこで浮かれて岩に乗って遊んでいるうちにそれを見逃していたのだと思うと恥ずかしいです。
ハイキングはゴールだけじゃなくて過程を楽しむものと自分に言い聞かせています。
それでは復習をさせていただきますと、赤く色を塗ったルートが予定していたベアパウビュートへの道で、黄色く塗ったところは実際に歩いた道です。
アクティビティーセンターから出発して戻ってくるのに約4時間かかりました。
ベアパウビュートのビュートは調べてみると、絶壁のことらしいです。
さぞかし景色の良いことでしょう。
行ったことのある方は、感想を教えてください。
やっぱりハイキングに目的なんていらないのかな。
SY
コメント
コメントを投稿